ピアノの聴力診断
あなたのピアノの聴力レベルを診断します
ピアノの聴力とは、音感感度や音色、リズムを聞き分ける能力です

音が上がったか下がったかが聞き分けられる
1オクターブ間違えて弾くと気づく
簡単なリズムなら、マネして叩くことができる
歌詞がなくても、曲の中からメロディが聞き取れる
曲の場面が変わったこと、転調したことなどがなんとなく聞き取れる
音の幅(音程で2度など)がおおよそ聞き取れる
手元を見ずに弾いていても、ミスタッチするとすぐに気づく
複雑なリズムでも、マネしてたたくことができる
同じ曲の他者の演奏を聞き比べ、違いがなんとなくわかる
メロディと伴奏をそれぞれ聞き取れる
ドの音を鳴らした後に、別の1音を鳴らすと何の音か分かる
ぼんやり知っている曲なら、他人の演奏のミスタッチに気づく
同じ曲の他者の演奏を聞き比べ、説明は難しくとも違いがハッキリとわかる
同時に2つ以上の旋律や音の役割(バス音、内声など)を聞き分けられる
自分の演奏を録音し、想定と異なっていても、修正することができる
急にピアノの音が1音鳴っても、何の音なのか分かる
知らない曲でも、他人の演奏のミスタッチに大抵気づく
同じ曲の他者の演奏を聞き比べ、何がどう違うかある程度説明できる
同時に3つ以上の旋律や音の役割を聞き分けられる
自分の演奏を録音して聞いても、想定と乖離が少ない
診断結果
あなたの聴力はビギナーです。
まだまだ伸びしろがあります!まずは色々な曲を聴いて音の高低、曲の雰囲気やリズム変化などを意識しながら音楽を楽しんでみましょう。「ピアノ上達の処方箋」ブログでは聴力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。
診断結果
あなたのピアノの聴力はレベル1です。
音楽を感じる聴力が育ち始めています!ご自身が弾く曲のメロディを、拍をたたきながらドレミで歌う習慣をつけると音感やリズム感が育ちます。「ピアノ上達の処方箋」ブログでは聴力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。
診断結果
あなたのピアノの聴力はレベル2です。
音楽の「全体像」を聞き取る力が育ってきています!楽譜を見ながら曲を聴く機会を増やすと、耳と理解が結びついて聴力をより強化できます!「ピアノ上達の処方箋」ブログでは聴力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。
診断結果
あなたのピアノの聴力はレベル3です。
全体像だけでなく音楽の「要素」も聞き取れる力が育ってきています!自分の演奏を録音する、演奏の聞き比べをする、などして、色々な演奏が「どう違うのか」を意識して聞く機会ももってみましょう。「ピアノ上達の処方箋」ブログでは聴力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。
診断結果
あなたのピアノの聴力はレベル4です。
優れた聴力をお持ちですね!ここからはその精緻な聴力で、自分の音や演奏にさらに磨きをかけていく段階です。【理想の音を出すための練習の時間】をより多く設けてみましょう。「ピアノ上達の処方箋」ブログでは聴力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。
診断結果
あなたの聴力はレベル5です。
素晴らしい!聴力は音大レベル以上です。録音した演奏と理想の演奏の差が少ないということは、耳と演奏の感覚が一致している証です。これからは、他の5つの力とのバランスを意識すると、さらに音楽の幅が広がります。他の診断項目や総合力に興味がある方は、ブログや他の診断もぜひチェックしてみてください。