このブログの著者のプロフィールはこちら

読譜力診断

ピアノの読譜力診断

あなたのピアノの読譜レベルを診断します

ピアノの読譜力とは、楽譜を読みとる能力です

読譜力診断のイメージ

 

音符は数えれば読める

中央ド周辺の鍵盤位置は迷わない

4分音符、2分音符の長さが分かる

五線内の音符なら5秒以内に答えられる

「1オクターブ上」と言われても鍵盤位置が分かる

音の高さと長さをそれぞれ認識することができる

指使いは楽譜か先生の書き込みを見れば練習できる

pとfの違いを理解している

加線の音含め、音符を見て、何の音か迷うことはほぼない

音符を見ると鍵盤の位置が思い浮かぶ

譜読みでは音とリズムを同時に認識して読んでいる

指使いが書いてなくても、半分以上自分で考えることができる

速度記号、強弱記号、基本的楽語をそれぞれ3つ以上知っている

バイエル下巻程度の曲は初見で演奏できる

ブルクミュラー、ツェルニー100番程度の曲は少々の時間で譜読みできる

譜読みでは音とリズムに加え、最低限の強弱、楽語、フレーズまで意識する

指使いが一切書いていなくても、自分で候補を出すまではできる

速度記号、強弱記号、基本的楽語をそれぞれ5つ以上理解している

知らない曲も楽譜を見ればどんな曲か大方分かる

ブルクミュラー、ツェルニー100番程度の曲は初見で演奏できる

楽譜に書いていることを実践するまでが「譜読み」である

半無意識的に指使いを選択し、指使いで悩むことはほぼない

速度記号のニュアンスの違い、強弱記号の判断、基本的楽語の理解ができる

診断結果

あなたの読譜力はビギナーです。

まだまだ伸びしろがあります!まずは音の高さ、長さ、鍵盤の位置を少しずつ覚えていきましょう! 「ピアノ上達の処方箋」ブログでは読譜力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたのピアノの読譜力はレベル1です

音符やリズムを少し知っていますね。音符の知識を広げ、より早く認識できるよう、リズム打ちや音符カードの早読みゲームなどで認識の瞬発力を上げましょう!「ピアノ上達の処方箋」ブログでは読譜力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたのピアノの読譜力はレベル2です。

音符やリズムの基本知識が育っています!次の段階では、音の高さや長さ、鍵盤位置などを【同時に認識する】練習をするとよいです。音符カードを読むだけでなく、読んで同時に弾く、などがおススメ。「ピアノ上達の処方箋」ブログでは読譜力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたのピアノの読譜力はレベル3です。

高さ、リズム、鍵盤などの知識が結びつき、実践的な読譜力が育ってきています!さらに指使い、強弱も同時認識できるように、バイエルなどで初見の練習を始めるのがおススメです。「ピアノ上達の処方箋」ブログでは読譜力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたのピアノの読譜力はレベル4です。

実用的な読譜力が備わっています!初見練習曲のレベルを上げる、楽典の知識をつけるなどすることで、読譜力をさらに上げられます。「ピアノ上達の処方箋」ブログでは読譜力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたの読譜力はレベル5です。

素晴らしい!あなたの読譜力は音大レベル以上です。これからは、他の5つの力とのバランスを意識すると、さらに音楽の幅が広がります。他の診断項目や総合力に興味がある方は、ブログや他の診断もぜひチェックしてみてください。

もう一度診断する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次