このブログの著者のプロフィールはこちら

知識・経験力診断

ピアノの知識・経験力診断

あなたのピアノの知識・経験レベルを診断します

ピアノの知識・経験力とは、ピアノを弾く上で必要、または役立つ知識のことです

知識・経験力診断のイメージ

 

ピアノで1曲以上弾いたことがある

ピアノの音色を想像できる

ドレミファソラシドの並びをどこからでも滞りなく言える

ピアノで5曲以上弾いたことがある

アコースティックピアノと電子ピアノの違いをおおよそ理解している

長調と短調の存在を知っている

メロディと伴奏の違いを知っている

バッハ、ベートヴェンなど作曲家を3名以上知っている

音楽史上の2つの時代区分の曲を弾いたことがある

ピアノ以外の2つ以上の楽器の音色が想像できる

調号3つまでの調がすぐ分かる

モノフォニーとポリフォニーの違いが分かる

作曲家を5名以上知っており、特色も少し理解している

音楽史上の4つの時代区分の曲を弾いたことがある

ピアノ以外の4つ以上の楽器の音色が想像できる

24調全ての名前と調号が言える

ワルツ、ソナチネなどの形式をおおかた理解している

主要三和音とカデンツを理解している

音楽史の時代区分に応じた演奏法をある程度知っている

オーケストラで使用する楽器のほとんどの音色イメージが湧く

五度圏について理解している

ピアノ音楽史全体の流れをざっくり理解している

ピアノで有名な作曲家の特色はおおかた全体を把握&理解している

メヌエット、ソナタなどのピアノ曲の形式は全体的に認識している

トニック、ドミナントなどの基本和声をおおかた理解している

診断結果

あなたの知識・経験力はビギナーです。

まだまだ伸びしろがあります!まずはピアノにたくさん触れ、音を出す楽しさを味わいましょう。色々な曲もぜひ聞いてみてください! 「ピアノ上達の処方箋」ブログでは知識・経験力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたのピアノの知識・経験力はレベル1です。

少しずつピアノの世界を知り始めていますね!ご自身が弾く曲の作曲家やどんな曲か?などを調べる習慣をつけてみましょう!「ピアノ上達の処方箋」ブログでは知識・経験力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたのピアノの知識・経験力はレベル2です。

ピアノの世界へ興味をもって向き合っていますね!youtubeやマンガで、作曲家や曲の時代背景、ピアノ以外の楽器の演奏などを聞いたり調べたりしてみましょう。「ピアノ上達の処方箋」ブログでは知識・経験力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたのピアノの知識・経験力はレベル3です。

ピアノの世界の見識が深まっています!今後は楽典や曲の形式、音楽史などの勉強を始めると、より深く曲を理解できるようになり、演奏のヒントに自分でも気づけるようになってきます。「ピアノ上達の処方箋」ブログでは知識・経験力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたのピアノの知識・経験力はレベル4です。

専門的な知識・経験をお持ちですね!NOがついた知識を増やしたり、知識を演奏にいかす表現技術力を磨くと演奏者としての深みがより増します!「ピアノ上達の処方箋」ブログでは知識・経験力を伸ばすための無料記事も公開中。さらに深く学びたい方は個別アドバイス商品もご利用ください。

もう一度診断する

診断結果

あなたの知識・経験力はレベル5です。

素晴らしい!知識・経験力は音大レベル以上です。演奏に活かせる知識と経験を十分にお持ちですね。これからは、他の5つの力とのバランスを意識すると、さらに音楽の幅が広がります。他の診断項目や総合力に興味がある方は、ブログや他の診断もぜひチェックしてみてください。

もう一度診断する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次