このブログの著者のプロフィールはこちら

【教本レビュー】ピアノひけるよ!シニア2の内容&使用法をピアノ講師が徹底解説!

本ページはPRを含む場合があります

世の中には沢山の教本がありますが、遠方の大型楽器店に行かないとなかなか内容を目にできないと思います。

むじか

現役ピアノ講師の筆者が、実際に使っている教本の感想と、使用法を徹底解説します!

教本選びの参考になれば幸いです。

この記事の内容
・シニア2の特徴
・ピアノ講師の実際の使用法

・購入者の口コミ
・シニア2が向いている人

・レベルや何歳が適切?などFAQ

この記事の執筆者

目次

『ピアノひけるよ!シニア2』の特徴と内容

全体の特徴

・「知ってる曲でひける」がコンセプト
・有名クラシックや海外フォークソングが収録
・バイエル後半レベル
・収録曲数19曲(音階・曲被り除く)
・ハ、ト、へ長調、イ、ニ短調の曲あり
・借用和音、一部転調がシニア1より増える
・シニア1より音符表記が小さい

学習内容

楽典やテクニックは教本説明に加え、筆者が選別して記載しています。

楽典

・音域は は~3点ハ
・♭(フラット)
・♮(ナチュラル)
・ヘ長調の音階
・二短調の音階
・装飾音
・手の交差
・ペダルの練習
・強弱記号
・さまざまな拍子記号
・速度記号
・アウフタクト
・借用和音
・転調
・増、減和音

シニア2に出てくる音域

テクニック

・オクターブの指広げ
・幅広い強弱
・テンポコントロール
・跳躍
・カノン風形式
・ワルツのリズム
・マズルカ風リズム
・ジャズ風リズム
・オスティナート伴奏
・通奏低音的伴奏
・装飾音
・手の交差
・ペダル
・アルペジオ
・変拍子

各楽曲の特徴と解説

収録されている曲の特徴、要されるテクニック等について解説します。
色付きは、特筆すべき学習内容です。
色付きは、学習内容の多い曲です。
※詳細は、曲名をタップしてください。

♭(フラット)p.4

フラットについての解説ページです。
同小節内での効果について解説あり。

1.ブラームスの子守歌:ブラームス

・3/4拍子
・Moderato
・ハ長調
・強弱記号の指示
・オクターブの指広げ
・左手にlegato指示
・左手は分散和音伴奏

2.マイ・ボニー:イギリス民謡

・3/4拍子
・Moderato
・ハ長調
・強弱記号の指示
・左手の伴奏形変化

3.おんまはみんな:アメリカ民謡

・ページ上部に♮の解説
・4/4拍子
・Moderato
・ハ長調
・強弱記号
・三連符
・付点のリズム+タイ
・左手の伴奏形変化
・曲の最後に跳躍

ヘ長調の音階

・ヘ長調の音階と解説
・音階は左右とも1オクターブの上下行
・カデンツ、和音についての記載はなし

4.きよしこの夜(1):グルーバー

・3/4拍子
・Moderato
・ヘ長調
・cresc.
・rit.(解説あり)
・a tempo(解説あり)
・強弱の指示が増加

・繰返し記号

5.荒野のはてに:讃美歌

・4/4拍子
・Moderato
・ヘ長調
・通奏低音的な伴奏
・強弱記号

6.黄色いリボン:アメリカ民謡

・フェルマータの解説
・2/2拍子
・Allegretto
・ヘ長調
・「1.「2.の繰り返し記号
・強弱記号
・伴奏形の変化

7.駅馬車:アメリカ民謡

・2/2拍子
・Moderato
・ヘ長調
・付点のリズム
・左手はオスティナート伴奏
・中間部はカノン風
・強弱記号
・rit.

ニ短調の音階

・ニ短調の音階と解説
・音階は1オクターブ上下行
・自然、和声、旋律的短音階あり
・各音階の説明、和音説明なし
・ヘ長調との関係性の説明なし

8.黒いひとみ:ロシア民謡

・3/4拍子
・Moderato
・ニ短調
・細かいアーティキュレーション指示
・マズルカ風のリズム
・強弱記号

この曲はスラーが細かく書き込まれています。
スラーを「音をつなぐ記号」とだけ考えていると、この曲を譜読みするとき困るようです。
スラーの読解を勉強するのにもよい曲と感じます。

9.クラリネットをこわしちゃった:フランス民謡

・2/4拍子
・Allegretto
・ハ長調
・強弱記号あり
・最後の音の跳躍とアクセント
・左右で異なるフレーズ

10.歌のつばさに:メンデルスゾーン

・冒頭に装飾音の解説
・6/8拍子
・Moderato
・ハ長調
・強弱記号

11.ゴセックのガボット:ゴセック

・4/4拍子
・Allegretto
・ハ長調
・装飾音
・強弱記号あり

12.ブルドーザー・ブルース:橋本晃一

・4/4拍子
・Allegretto
・ヘ長調
・装飾音の多用
・ジャズ風リズム
・シンコペーション
・強弱記号

13.ワルツ第15番:ブラームス

・メゾ・スタッカートの説明
・3/4拍子
・Moderato
・ト長調
・連符の装飾音
・強弱記号
・細かなアーティキュレーション

14.ドナウ河のさざなみ:イワノビッチ

・3/4拍子
・Tempo di Valse
・イ短調

・「1.「2.の繰り返し
・強弱記号
・和音のメロディ

イ短調はシニア1で学習していますが久々登場なので復習するとよさそうです。

15.シェリト・リンド:メキシコ民謡

・3/4拍子
・Allegretto
・ハ長調
・シンコペーション
・強弱記号

手の交差 p.32-33

手の交差についての解説があります。
手の交差を使用して弾く練習曲つき。

16.美しく青きドナウ(1):シュトラウス2世

・3/4拍子
・Tempo di Valse
・ハ長調
・手の交差
・強弱記号
・左手の跳躍

ペダルの練習(1)p36-37

ペダルの解説、練習曲がのっています。
ここでは主にワンペダルの踏み方のみ使用します。

美しく青きドナウ(2)

美しく青きドナウ(1)の楽譜に、ペダルの指示とバス音がわずかに足された形で登場。
こちらだけ練習するのもありかもしれません

ペダルの練習(2)p40-41

ペダルのふみかえについての解説と練習曲がのっています。

きよしこの夜(2)

きよしこの夜(1)にペダル指示がつき、伴奏形が変化して登場します。
こちらの方が和声変化も富んでいます。

17.愛のよろこび:マルティーニ

・8/6拍子
・Moderato
・ト長調
・ペダル指示

18.愛の夢:リスト

・6/4拍子(解説あり)
・アルペジオの記号(解説あり)

・Andante
・ハ長調
・強弱記号
・ペダル指示

リストの有名なピアノ曲の簡易アレンジ版です。

19.希望への序曲:橋本晃一

・8/8拍子(解説あり)
・Allegretto
・ハ長調
・変拍子
・強弱記号
・ペダル指示
・和音のメロディ

長所と短所、使用法について解説

この教本の長所と短所、それをふまえた、筆者なりの使用法について解説します。

長所と短所まとめ

スクロールできます
長所短所
〇耳馴染みのある曲が多い
〇様々なジャンルの曲に触れられる
〇憧れの有名曲が弾ける
〇様々な拍子を勉強できる
△テクニックの学習には少し弱い
△短調の楽曲が少ない
△有名曲は原曲ではない
ピアノひけるよ!シニア2 教本の長所と短所 まとめ

長所1:耳なじみのある曲が多い

「知ってる曲で学べる」が人気の理由の1つ。
シニア1あたりから、有名クラシックや各国の民謡、ジャズ風曲が題材になりアレンジも素敵なので、バイエル等と比較すると初期の段階から色々な時代・ジャンルの音楽に触れられる点はかなり良いと感じる。
橋本さんの作曲した曲もかなり素敵。

初級から様々な音楽ジャンルに触れられる!

むじか

筆者は「曲の特徴と背景」についてもレッスンでお話します。ほとんどの生徒さんが興味を持って聞いてくれます。

長所2:憧れの有名曲が弾ける

ブラームスのワルツやリストの愛の夢などは、かなりレベルが上がってからでないと出会いませんが、この教本では今のレベルで弾けるようにアレンジされています。
「早く有名な曲を」と思う大人の方には特に嬉しいようです。

憧れの有名曲を弾きやすいアレンジで弾ける!

むじか

ジュニアは童謡が多かったのですが、シニアはわりと大人向け楽曲が多いですね。

長所3:様々な拍子の曲が学べる

初級教本では通常、6/4や8/8を学ぶことはありません。
この本では登場しており、好奇心が刺激されやすいと思います。

様々な拍子の曲が登場し好奇心が刺激される!

むじか

拍子の概念、考え方をここでじっくり勉強する機会にもなります

短所1:テクニックの学習には少し弱い

「知っている曲を弾く」がコンセプトのため、どうしても伴奏形やメロディの動きなどに制限が出ます。
音階パッセージなど、ピアニスティックな技術を弾く機会は少ないと感じます。

教本の特徴上、テクニック学習に少し弱い

むじか

テクニックを学べる別の教本との併用がオススメ。
教本というより、曲集の位置づけで考えるのがよいです。

短所2:短調の楽曲が少ない

ヘ長調の音階学習の後、ヘ長調の楽曲は4曲登場しますが、ニ短調では曲が1つのみとなります。
「有名曲のみを掲載」の弊害
と言えます。

短調を学習できる曲、機会がかなり少ない

むじか

これも別の教本等で、音階や短調は補足学習をオススメします

短所3:有名曲は原曲ではない

好みの問題ですが、有名曲はいずれも易しめアレンジ(途中カットあり)となっています。
原曲を弾きたいという人には合わないかも。

むじか

名曲ゆえに、筆者としては原曲に近いものを…という気持ちはあります。

有名曲を原曲で弾きたい人には向かない

ネット上の口コミと筆者の見解

良い口コミ

聞いたことのある名曲が弾きやすくアレンジされています。

むじか

知っている曲を弾けるのは大きなモチベーションになりますね。
アレンジも素敵だと思います。

40過ぎで初ピアノですが、バイエルから初めて80番の後この教本を弾いています。見た目より難しく私にはちょうど良いです。

むじか

シニア2になり、だいぶ弾きごたえのある曲になってきたと思います。
和声も美しいので、大人の方にもおすすめ♪

悪い口コミ

筆者が調べた限りでは、シニア2自体の悪い口コミは見当たりませんでした。
このレベルになると、使う教本がバラけてくることも大きいと思います。

シニア2が向いている人、向いてない人

以上の教本の特徴から、筆者の結論を述べます。

シニア2が向いている人

・有名曲アレンジを弾きたい人
・色々な時代、ジャンル曲に興味がある人
・拍子の変化に対応できる人

シニア2が向かない人

・基礎テクニックをしっかりつけたい人
・リズムが弱い人
・有名曲は原曲で弾きたい人

レベルや何歳が適切?など教本FAQ

親御さんたちのよくある疑問などに回答します。

12歳でこの教本を弾くのは進みが遅いですか?

むじか

教本と年齢・年数は関係ないです。
教本=実力でもありません。
先生は何を学ばせたいかで使用教本を考えています。

ピアノの実力って何?という方は以下をどうぞ

シニア2は、バイエルだと何番くらいですか?

むじか

双方の特徴がかなり異なるので比較できませんが、難易度的にはおおよそ65番~74番と同程度です。

シニア2レビューまとめ

シニア2 レビューまとめ
  • 知ってる曲でやる気アップに最適
  • 初級で有名曲にもチャレンジできる
  • 色々な時代、国、リズムの曲が弾ける
  • バイエル後半程度
  • 大人初心者にもオススメ
  • テクニック強化としては少し弱い
  • 短調の学習曲が少ない
  • 有名曲は原曲ではない
楽器はじめるならここ!!大谷楽器
¥880 (2024/07/12 13:51時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次