このブログの著者のプロフィールはこちら

ピアノのオクターブ奏法と演奏のコツ

ピアノの オクターブ奏法と 演奏のコツ

本ページはPRを含む場合があります

オクターブ奏法が苦手です。
コツはありますか?

この記事ではこんな疑問、お悩みを解決します。

  • ピアノのオクターブとは?
  • オクターブが苦手な本当の理由
  • 色々なオクターブ奏法と演奏のコツ

この記事の執筆者

目次

ピアノのオクターブとは?

ピアノの「オクターブ」とは、下のようなドからドまでの音幅のこと。
ピアノのオクターブの標準寸法は165mm。
参考→Wikipedia

ピアノのオクターブ奏法とは、この幅を弾くこと。

オクターブが苦手な本当の理由

不要な筋肉まで使いすぎてしまうから

オクターブが苦手なのは、手が小さいからですか?

むじか

大きさはあまり関係ありません。
オクターブが苦手な主な原因は、
他の不要な筋肉も使いすぎてしまいやすい奏法だからです。


オクターブの和音をつかむ時、最低限必要な力は
・指先の支え
・手を開く力

のみで十分です。

ですが多くの方は、手首、前腕など、不要な部分に多量の力まで入れて、オクターブを掴もうとしてしまいます。

オクターブ奏法が苦手な人が多いのは
他の不要な筋肉も使いすぎてしまいやすい奏法
という理由に加え、以下の要因も関係しています。

  • 手首、腕の動きが遅い
  • 指、手首の柔軟性が足りない
  • 指が弱く、打鍵の衝撃を指で支えられない
むじか

オクターブ奏法も結局、脱力の有無に関連してます。
以下もご参照ください。


以下のような統計もあるようです。

手の痛みや故障で、医療機関を受診する人の約70%は、オクターブ等、手を拡げる練習が原因

御木本澄子 著「正しいピアノ奏法」整形外科医が見たピアニストの手 より

実際に筆者も、色々な生徒さんを見てきて、手の大きさに関係なく、オクターブが苦手な人が多いと感じています。

そのくらい、苦手な人が多い奏法ですが、逆に、無理なくできるようになるとかなりピアノ演奏が楽になります。

オクターブが苦手な理由 まとめ

・不要な筋肉まで使ってしまいやすい奏法だから

・不要な筋肉まで使ってしまいやすい奏法だから

指や手首の柔軟性が足りないから
・手首、腕の動きが遅いから
・指が弱く指のみで打鍵を支えられない
から

むじか

これを根本的に解決するには、やはりフィンガートレーニングがおすすめですが…

むじか

すぐできる簡単な練習も1つご紹介しましょう。

指と手首の動きを分離する練習

オクターブを弾く時、手首まで力む人が多いと感じます。

この練習は、とくに手首まで力んでしまう人へおススメです。

①長さ14㎝の棒を1と5指で支える太さは直径1㎝程度)

1と5指の長さが違うので、棒がナナメでも気にしない
横から できるだけ他の指は脱力

②1と5指のみで、棒を持ち上げる

1㎝程度持ち上げればOK
他の指はできるだけ脱力

✖手首まで持ち上がってしまっている例

はじめは、14㎝より短い棒で練習してもOK
むじか

棒をもったまま、手首をブラブラ振ってみましょう。
棒が離れてしまうなら手首と指が連動してます。


むじか

では次に、曲に出てくる具体的なテクニック別に解説します。

色々なオクターブ奏法と演奏のコツ

オクターブの連続と連打

オクターブの連続

レガートにする必要はないけど、オクターブが連続するパターン。

譜例1 モーツァルト トルコ行進曲 より


この奏法のコツは「腕を上下運動しない」

言葉で動作を説明すると以下の手順となります。

  1. 鍵盤に指を置いたところから、指をはじく
  2. 反動で手首、腕が勝手に浮く(のが理想)
  3. 浮いた遠心力で次の鍵盤に腕を移動
  4. 脱力していると次の鍵盤の上に指がおりる
  5.  1.から繰り返し

譜例1の実際の動作

動画① 譜例1の右手のみ演奏しています
動画② 譜例1の弾き方をゆっくり行っています


指先や手首に力が入り、ひじから上下して弾いている以下のようなNG例がけっこう多いです。
これだと腕が疲れ、音も硬くなります。

動画③ ありがちなNG例
むじか

筆者の感覚を言葉にするなら
「指をはじいたら手首と腕は勝手にはね返る」
とでも言いましょうか…腕はすごく楽になりますよ。

オクターブの連打

譜例2 ショパン 軍隊ポロネーズ より

オクターブの連続と、根幹の動作は一緒です。
同じ鍵盤を弾く分、手首の脱力をより速くする必要があります。

この奏法のコツは手首の脱力とバウンド感」

日常生活の動作で例えると、友人の肩を軽くハタくような動作です。


力が強すぎると痛がられますし、叩いた直後に脱力できないと、手が肩の上にのったままになりますね。

むじか

熱いものに触れる時のような動き、で分かる人もいるかもです。

譜例2の実際の動作

動画④ 譜例2の演奏
動画⑤ 動きだけを抽出
むじか

手首の脱力ができていると、手首が自然にパタパタします。

譜例2(軍隊ポロ)をワンフレーズ弾いてみました。

動画⑥


オクターブのレガート

オクターブをレガートで弾くパターンです。
「レガートは、自然な音の強弱をつくるべし」
これがこの奏法のコツです。

譜例3 リスト 愛の夢 第3番 より

多くの人が勘違いしていますが、美しいレガートで一番大事なことは、「音の強弱を自然に並べる」こと。

◎音の強弱を自然に並べる
△指で音と音をつなぐ

この曲ではラシドミに向かって音が大きくなるのが自然なので(譜例3)

例えばシの音がドの音よりも強くなったりすると、指でつなぐ、つながないに関係なく、レガートに聞こえなくなってしまいます。

わざと、音の強弱を凸凹に弾いてみました。

動画⑦ 譜例3をわざと強弱凸凹で弾いたNG例

では次に、自然な音の強弱で弾いてみます。
動画⑦、⑧とも指使い、ペダルは同じ条件で演奏しています。

動画⑧ 譜例3を自然な強弱で演奏した例

伴奏をつけると、より自然に聞こえます。

 動画⑨ 自然な強弱+伴奏あり

動画だと分かりにくいですが、
「レガートにしなきゃ!」と思いすぎて
指や手首を無理やり横にひっぱり、
全て固く同じ音色で弾くとこんな感じ。
これもありがち失敗パターンです。

動画⑩ 指や手首が力んでいるNG例
むじか

以下のような時、楽譜の指使いは気にせず、自身が一番美しく弾ける指使いを考えましょう。


分散オクターブ

力を入れて、手を拡げたまま弾くと腕が疲れます。

「手首の回転」が、
分散オクターブを演奏するときのポイントです。

譜例4 モーツァルト トルコ行進曲 より

この動作はトンカチを打つ動作をイメージすると分かりやすいかもしれません。
1と5指に同量の力は使いません。
出したい音の方に重みをかけて、反対側はその反動で触れるだけでOKです。

釘を打つ動作=1指の動作
肘の軸=手首の軸
トンカチを持ち上げて勢いで反対側に倒れる時の動作=5指の動作

イメージ図
むじか

トンカチを持上げた時は腕に当たらないように力のブレーキをかけますが、分散オクターブではその反動に逆らわずに5指で鍵盤に触れます。


1指側から、インテンポとゆっくりバージョンの動画添付します。

動画⑪ 譜例4の演奏 1指側インテンポ
動画⑫ 譜例4の演奏 1指側ゆっくり

5指側からも映しました。

動画⑬ 譜例4の演奏 5指側インテンポ
動画⑭ 譜例4の演奏 5指側ゆっくり

複数音を含むオクターブ

こちらについては、
「和音の弾き方」の記事で説明したいと思います。

色々なオクターブ奏法と演奏のコツ まとめ

・オクターブの連続→腕を上下運動しない
・オクターブの連打→手首を脱力する
・〃のレガート→自然な音の強弱をつくる
・分散オクターブ→手首の回転

まとめ

ピアノのオクターブ奏法と演奏のコツ
  • オクターブが苦手なのは、不要な筋肉まで使ってしまいやすい奏法のせい
  • 色々なオクターブ奏法に適した身体の使い方を知る&練習しよう
  • 奏法を知って練習しても改善できない時は、根本を見なおそう

以下の関連記事もよろしければご覧ください。

この記事の参考図書

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次