手が小さくピアノのオクターブがうまくつかめません。
どうしたらいいですか?
この記事ではこんな疑問、お悩みを解決します。
- オクターブが届かない人はどれくらいいる?
- オクターブが届かない人への解決策
- 手の大きさが影響する曲について
この記事の執筆者
手の大きさが原因でオクターブが届かない成人はほとんどいない
オクターブが届かない人はどれくらいいる?
実は私も、音大2年までは〇部分のオクターブが届きませんでした。
今は届くのですか?
手が大きくなった?
今は届きます。実は手の大きさではなく手の開きが関係しています。
以下のデータをご覧ください。
筆者の手の大きさも一緒に載せています。
※測り方の詳細はリンク先より
日本人の手の大きさ、指の長さ
長さ(mm) | 手長 | 手掌長1指 | 第1指長 | 手掌長5指 | 第5指長 |
男性平均 | 183.4 | 71.6 | 60.8 | 88.2 | 59.0 |
女性平均 | 169.3 | 65.2 | 56.0 | 79.7 | 54.5 |
むじか | 169.5 | 61.0 | 54.5 | 77.5 | 56.8 |
このデータを見ても、筆者の手の大きさは女性平均よりも1指が短く、掌が小さめ。
ほぼ女性の平均値と言えます。
筆者の手の大きさでも、今は問題なくオクターブが演奏できます。
これまで生徒さん、音大生、ピアニストなど100人以上の手を見てきました。
明らかにオクターブが無理そうな手の小さい成人に出会った体感確率は、1割以下です。
2021年ショパン国際コンクールで4位入賞の、小林愛実さんも手は平均より小さいそうです。
(身長も149センチ)
180°手を開いても、オクターブに届かないほど手の小さい成人の方はかなり少ないと言えます。
・手の大きさが原因で、オクターブが届かない成人は少ない
・多くは、手の開きや弾き方が原因
・手の小さいピアニストもいる
手の大きさが原因でなくとも、やっぱりオクターブが届きにくい人はどうしたらいいですか?
オクターブが届かない人の解決策
上記の結果をふまえて
・がんばって手を開けばオクターブが届く
・届くけど、オクターブが苦手
という方は、以下の方法を試してみましょう。
オクターブをつかむ時の意識改革
①肩からと手のひらを意識
オクターブをつかむ時、指を無理やり開こう、伸ばそうとする人が多いですが
肩から手がはえていることを感じながら、肩からぐいーんと手のひらを開く感覚
を意識してみてください。
指だけ動かすよりも開きやすくなり、余計な力も入りにくくなります。
②手首や腕の力をできるだけ抜く
「届かない」「開かなきゃ」という意識が強いほど余計な力まで入れてしまいやすいオクターブ奏法。
①のように手のひらから動かす意識でオクターブがつかめたら、鍵盤を支えている指以外の力を抜いてみましょう。
理想としては、以下のように指のつけ根(第3関節)が山になっているとよいです。
手首や指に力が入りすぎていると、以下のようになりがち。
※筆者は、第3関節を凹ませることができず、画像では第3関節が凹んではいませんが、おおよそこのような感じになります
③オクターブをつかむとき、2指を5指に引っ張られるように開く
人によりますが、この方が1指が開きやすくなる人もいるようです。
※ご自身が「なるべく力まなくて済む方」を選択しましょう。
手や指の開きを拡大するトレーニング
お子さん含め、演奏に少しでも不自由を感じる方全員におススメの訓練です。
<手順>
①ピアノの鍵盤やテーブルのヘリを使う
②ヘリにひっかけ指の間をのばす(写真)
③1~5指の間、全て行う
トレーニングの際の注意ポイント
- 指をヘリにひっかけたら、なるべく脱力
- 10秒くらい伸ばしたら、伸ばしたところを休ませる
- 明らかに痛いときはやめる
- 腕や手首などが痛い時はやり方がマズい
- 手首などは必要に応じて傾けてOK
日々行うと、だんだん指が開くようになります。
筆者もこのトレーニングで、冒頭の「革命のエチュード」の和音もつかめるようになりました!
ただ、あまり無理をしたり誤ったトレーニングは身体を痛めることになります。
トレーニングは丁寧に行ってください。
オクターブが苦手な原因は弾き方にある場合も多いです。
以下の記事では、基本のオクターブ奏法だけでなく様々なオクターブ奏法の具体的な弾き方を解説しています。
いわゆる「マムシ指」だと1指の可動域も狭くなります。
お子さまの場合
幼少のお子さまはどうしてもオクターブが届かないと思います。
無理に力をいれて手を開く曲を弾くのは、成長やクセの面からもおススメしません。
コンクールなどで、小3くらいまではほぼオクターブのない曲が課題となるのはそのためです。
平均で小5くらい、遅くとも中学に上がる頃には、ほとんどの子はオクターブが届くようになります。
お子さまにも手の拡張トレーニングはおすすめ。
正しいトレーニングで、無理なく指の柔軟性を高めながら、身体の成長に合わせた曲選びをしていきましょう。
・オクターブをつかむ時の意識も大事
・指の拡張トレーニングを日々行う
・お子さまはトレーニングしつつ成長を待つ
どうしてもオクターブが届かない方へ
意識改革、トレーニングをしても、どうしても全く手が届きそうにない、という方への対策をお伝えします。
例えば筆者は、180°開けば、ド~ミ(10度)のヘリまでギリギリ届きますが…
この状態では、曲の中で10度をつかむことはできません。
曲の中で使えるのはド~レ(9度)までです。
厳密にはド~♯レ(増9度)は使えません。
このように、手の大きさが原因で届かない個所が出てくることもあります。
なので、以下の方法で対処します。
①アルペジオにする
筆者はこの和音は届きません。
なので、アルペジオ(和音をバラすこと)で弾きます。
ピアニストでもそのように弾いている人もいます。
②左手などでとる
必ずしも片手で弾く必要はありません。
下図のように、もう片方の手でとれるパターンもあります。
また、2音を1指だけでとる方法もあります。
筆者もこの方法はよく使います。
③音を抜かす
ここからはやむを得ずの領域になりますが、音を省く方法もあります。
音大時代の、手が小さめな友人はこのようにしていました。
④アレンジ
主要な音だけ弾いたり和音を反転させて、アレンジする方法もあります。
こういった場合は、バス音(一番低い音)や、前後関係のある音は、変えない方がベターです。
⑤明らかに無理な曲は避ける
究極の選択ですが、自身に合わなすぎる曲は選ばないのが吉です。
もしくは、自己満として弾いておきます。
私は以前、ラフマニノフのソナタ第2番(まさに、手が大きい人向けの曲)にチャレンジしましたが、特に3楽章は満足のいく出来になりませんでした。ですがチャレンジできて満足です。
当時の先生(芸大主席卒、ショパン国際コンクール入賞)が「私だったらこの曲は選ばない」と仰っていました。
手が小さい方が、得なこともある!
ピアノを弾くなら、手が大きいほどよいと思われがちですが、筆者的にはそう思いません。
中学時代の音楽の先生が、手も指も大きいため、1本の指で、隣の鍵盤まで弾いてしまうらしく、ピアノは苦手と仰っていました。
また、手が大きな生徒さんが、黒鍵と黒鍵の間によく指が挟まっています。
筆者にはそのようなことが起きないので手が大きくても大変そうだなぁ、と思うこともあります。
どちらにしろ長短所あるのですね!
はい、長所が生かせる曲も探してみましょう!
・アルペジオにする
・反対の手などでとる
・音を抜かす
・アレンジする
・弾ける曲を弾く
・手が小さい方が得なこともある
手の大きさ別、おススメ曲
あくまで筆者の独断と偏見ですが、ここからは手の大きさ別におススメ曲をご紹介します。
手が大きい人向けの曲
ラフマニノフ:ピアノコンチェルト 第2番
いわずと知れた、「手が大きい人向け」曲です。
冒頭すぐ、ファから♭ラ(10度)の和音が連続出現します。
この和音をバラして弾く一流のプロもいます。
先に述べた、①の方法ですね。
エレーヌ・グリモーはバラしてます。
シューマン:ピアノソナタ 第3番 (3楽章)
左手が10度連続で届きませんね。(筆者は)
アルペジオで演奏も可能ですが、それをやると曲の様相が変わりすぎるので、アルペジオ前提の人には向きません。
ラフマニノフ、リスト、シューマンの曲は手の大きい人向けが多いです。
ですが、
・ラフマニノフの2台ピアノの組曲「タランテラ」
・リストの「ラ・カンパネラ」
は、筆者の手でも比較的弾きやすいと感じました。
手が小さい人におすすめの曲
ショパン:子犬のワルツ
比較的チャレンジしやすいショパンの代表曲です。
黒鍵チョロチョロが多いので、あまり手が大きいと挟まりそうです。
ドビュッシー:エチュード NO,6「8本の指のため」
細々した動きでかつ、手の交差も多いので、手が大きいと邪魔になりそうです。
モーツァルト、メンデルスゾーンの曲は手が小さめでも弾ける曲が多いと感じます。
ですが、
・モーツァルトの「トルコ行進曲」
は、オクターブ連打と分散がかなり出てくるので、オクターブがツライ人には厳しいかも。
まとめ
・手の大きさが原因で、オクターブが届かない人は少ない
・オクターブが届かない人は、意識・方法を変える
・指の拡張トレーニングは老若男女におススメ
・どうしてもオクターブが届かない時は工夫可能
・曲は沢山あるので、自身に合った曲を選ぼう
・手の大きさが原因で、オクターブが届かない人は少ない
・オクターブが届かない人は意識・方法を変える
・指の拡張トレーニングは老若男女におススメ
・どうしてもオクターブが届かない時は工夫可能
・曲は沢山あるので、自身に合った曲を選ぼう
以下の関連記事もよろしければお読みください。
この記事の参考図書