-
ピアノのまむし指とは?弊害となおし方
ピアノの「まむし指」とは、指の関節が不自然に凹むことです。 「まむし指」の原因や弊害は何か? 「まむし指」という手の形の直し方について解説しています。 -
ピアノのオクターブが届かないのは手が小さいから?
ピアノのオクターブで手が届かないのは手が小さいから? 実は手の大きさではなく「広がり」が理由です。 手を広げる訓練方法や、それでも届かない人への対処法について解説します。これで、9度10度も届くかも! -
ピアノのオクターブ奏法と演奏のコツ
基本のオクターブ奏法のための訓練方法、連続オクターブ、分散オクターブ、オクターブのレガートなどいろいろなオクターブ奏法の身体の使い方について解説しています。 オクターブ奏法が苦手な本当の理由詳細についても記載しています。 -
ピアノで「脱力」できない方必見!脱力の方法
ピアノで脱力ができない方へ、正しい脱力の考え方と練習方法、良い例、悪い例の具体例を解説しています。 -
【真の実力は?】ピアノのレベル診断
ピアノ上達したい方必見! ピアノの実力診断と、ピアノの実力を構成する6つの力について解説。 練習しているのになかなか上達感がない方は、まずは不足している力を可視化して、自分に最適な練習を探し出しましょう! -
【ピアノ本番で緊張する人へ】練習、対策、前当日の過ごし方を徹底解説
ピアノ発表会や演奏会本番で、緊張してうまく弾けないとお悩みの方へ。 本番にむけた練習の仕方、メンタル対策、前日や当日の過ごし方など徹底解説しています。 -
【教本レビュー】ピアノひけるよ!シニア1の内容&使用法をピアノ講師が徹底解説
教本「ピアノ弾けるよ!シニア1」の解説記事です。現役ピアノ講師が実際にレッスンで使用している教本の内容と使用法を、詳しく解説します。 教本選びのご参考になれば幸いです。 -
ピアノがなかなか上達しない理由と解決策
ピアノがなかなか上達しない理由は①練習効率が悪い②練習方法が誤っている③実力不足 に大別できます。 その解決策や上達しにくい人の特徴、ピアノが上達しない状態についても解説しています。 -
【教本レビュー】ピアノひけるよ!ジュニア3の内容&使用法をピアノ講師が徹底解説!
教本「ピアノ弾けるよ!ジュニア3」の解説記事です。現役ピアノ講師が実際にレッスンで使用している教本の内容と使用法を、詳しく解説します。 教本選びのご参考になれば幸いです。 -
ピアノ上達に一役!ピアノを弾く指、身体のストレッチ方法と効能
ピアノを弾く指、身体にとっておススメのストレッチ方法と効能について記載しています。 曲の練習前や本番前にこのストレッチをすると効果的! ハノンを10分弾くよりおススメ! -
ピアノのスタッカートの正しい意味、弾き方の基本と応用を解説
スタッカートの正しい意味や弾き方を知っていますか?スタッカートにはいくつか解釈や弾き方があります。その基本と応用について動画つきで解説しています。 -
ピアノの読譜力UP【手順と方法】
ピアノ上達に必要な6つの力の中の1つ、「読譜力」を伸ばすロードマップ記事です。 ピアノの読譜力とは、楽譜を読む力のことです。 この力を伸ばせば、色々な楽譜を自分で読めるようになり、曲を覚えたり、曲への理解も深まりやすくなります。 -
ブルース・リウさんピアノリサイタルの感想とショパンコンクールでの出会い
ミューザ川崎でのブルース・リウさんのピアノリサイタルに行ってきました。 ブルースさんとの一方的な出会いと、コンサートの感想を綴っています。 -
【講師が使用】ピアノ録音用マイク3選!レビューとオススメ紹介
ピアノの演奏を手軽に録音&録画できるマイクや機器のレビューとオススメについて紹介しています。実際のレッスンでも使用しているものもあります。 -
ピアノで「歌うように」弾くための具体的な方法を解説
ピアノで「歌うように」弾く方法は、知識と技術!具体的な5つの要素と方法を解説しています。 ピアノでもっと歌うように弾きたい、自分では気持ちをこめているつもりなのに「もっと歌って」と先生に言われてしまう…などお悩みの方必見! -
【ピアノの和音】キレイに聞こえる弾き方、基本と応用を解説
ピアノの和音は、音が抜けず、バラつかず、良いバランスで響くとキレイに聞こえます。 そのための基本と応用の弾き方を解説。 特定の音を響かせる方法も詳しく解説しています。 -
ピアノの練習をしない子 理由と対処法
ピアノを習っているのに、お子さんが家で練習しない理由は①何をやったらいいか分からない②優先順位が低い③ピアノに興味がないの3つに大別できます。 理由の詳細解説、対処法、ご家族の心構えなどを記載しています。 -
ピアノの身体技術力UP【手順と方法】
ピアノ上達に必要な6つの力の中の1つ、「身体技術力」を伸ばすロードマップ記事です。 ピアノの身体技術力とは、ピアノ演奏に必要な身体能力のことです。 この力を伸ばせば、ピアノを弾くための様々な動作が容易にできるようになります。 -
ピアノ演奏目的別、学び方3選と最短到達法
ピアノを習って、あなたは未来にどうなりたいですか? 実はピアノ演奏の目的は3つに大別でき、それぞれ目指すゴールによって最短到達ルートが変わります。 「こんなはずでは…」とならないよう、自分がピアノ演奏で何を達成したいのか、この記事を参考に考えてみましょう! -
ピアノのレガート奏法、美しく弾くコツと練習方法
レガートはただ指でつなぐだけでは不十分で、美しく演奏するために条件が3つあります。その方法やコツについて動画つきで解説しています。 -
暗譜苦手を克服!ピアノで暗譜する練習方法とコツ
ピアノ演奏で暗譜が苦手、本番で暗譜が飛ぶ、確実な暗譜方法を知りたい、という方必見! 確実な暗譜をするための手順と練習方法、コツ等について解説しました。 -
ピアノを弾く手の形を徹底解説!【良い手の作り方、NG例、例外】
ピアノを弾くための「絶対に正しい手の形」はありませんが、オススメや非推奨の形はあります。 個人差や場面に応じて、自然で楽な手の形、作り方を徹底解説しています。 -
ピアノの曲の難度力UP【手順と方法】
ピアノ上達に必要な6つの力の中の1つ、「曲の難度力」を伸ばすロードマップ記事です。 ピアノの曲の難度力とは、色々な曲を短期間で演奏できる力のことです。 この力を伸ばせば、曲を仕上げる速度が上がり、難しい曲を含む色々なが弾けるようになります。